〇構成
シンドローム: ピュア ブラム=ストーカー
ワークス:UGN支部長D
Dロイス:起源種
能力値:肉体2 感覚4 精神2 社会1
行動値:10
基本侵蝕:0
装甲:0
衝動:基本侵蝕が軽いモノorアージに合わせて
経験点(130)
能力値:
(-)
技能値:
〈射撃〉+2(4)
〈情報UGN〉(1)
エフェクト:
【UA】《血染めの庭園》LV1(15)
【IA】《赫き猟銃》LV1(15)
【EA】《滅びの一矢》LV1(15)
【EA】《コンセントレイト:ブラム=ストーカー》LV1(15)
【EA】《滅びの遺伝子》LV1(15)
【UA】《血返しの魔槍》LV1(15)
アイテム:
【IA】リーダーズマーク(5)※感覚指定
【IA】コネ:UGN幹部 ※常備化ポイントでの取得
メモリー:
【EA】メモリー×2(30)
〇コンボ
侵蝕率60%時
セットアッププロセス
《血染めの庭園》LV1
メインプロセス 行動値10
マイナーアクション
《赫き猟銃》LV3
メジャーアクション
《滅びの一矢》LV3 +《コンセントレイト:ブラム=ストーカー》LV3
HP2消費、リーダーズマーク使用
命中判定8dx7+7 攻撃力13 侵蝕合計14
射程20m 単体
達成期待値 35.6
ダメージ期待値 36.2
侵蝕率100%時
セットアッププロセス
《血染めの庭園》LV3
メインプロセス 行動値10
マイナーアクション
《赫き猟銃》LV5
メジャーアクション
《滅びの一矢》LV5 +《コンセントレイト:ブラム=ストーカー》LV5
HP2消費、リーダーズマーク使用
命中判定10dx7+7 攻撃力19
射程20m 単体
達成期待値 35.6
ダメージ期待値 39.2
敵からダメージを受けた時適宜宣言
《血返しの魔槍》LV5 最大100ダメージ
《滅びの遺伝子》LV5 50ダメージ
侵蝕合計27
2ラウンド目以降は無理に《血染めの庭園》を使わず
《滅びの一矢》+《コンセントレイト:ブラムストーカー》で殴ればいいと思います
〇成長方針
・《赫き猟銃》のLV上げ ミドルを強くしたいなら
・各種アージエフェクト どれも一長一短
《鮮血の修羅》→タイタス復活後HPから一矢+猟銃+修羅で倒れてしまうので悩ましい
《亡者の爪牙》→係数は他と比べるとパッとしないが無難
《オープンペイン》→相性はいいが変異暴走のデメリットがきつすぎ
《ブラッドエンゲージ》→係数はそれなり デメリットを重く見るかどうか
・《滅びの遺伝子》のレベル上げ 無難ではある
《血返しの魔槍》は現時点でLV過剰なのであげなくてもいい
・《鮮血の奏者》+サングイン
エフェクトの適用順序で鮮血の奏者にLV増加が乗せられる裁定なら
・《赫き重刃》+サングイン
ミドルに味方にカバーリングしてもらえる土壌があるなら
〇経緯
《血染めの庭園》をまじめに考えた
→侵蝕重すぎだろ!!!!!!!!!!
《血染めの庭園》はUAで追加されたブラム=ストーカーのピュア専用エフェクト。
ラウンド間自身のブラム=ストーカーのエフェクトすべてのレベルを底上げする効果があります
対象は《コンセントレイト:ブラム=ストーカー》も含まれるので、
《コンセントレイト》や、起点となる《滅びの一矢》のLVを1にとどめ、
浮いた経験点で代わりにこのエフェクトを取ることで基礎部分の出力はそのままに、
《血返しの魔槍》や《滅びの遺伝子》のレベル上げの経験点を節約することが理論上は可能です
しかしこの《血染めの庭園》には悲しいことに
侵蝕値がバチクソ重いという致命的すぎる弱点があります
効果を活かすことを考えると適用エフェクトを出来るだけ多くとりたいのですが
相性のいいエフェクトはどれも侵蝕がかさむため
130点分で運用できる構成を考えると浮いた経験点を使って
2個メモリ―を取らざるを得ませんでした。
ほ、本末転倒……!!!!
ぶっちゃけ《血染めの庭園》を抜いて他のエフェクトを全てLV3で取った場合と比べ
経験点は5点分しか浮いていません
現時点で《血返しの魔槍》のレベルが過剰気味なので5点分すら怪しいかも
適用エフェクトが多ければ多いほど効用が大きくなるので
大人しく経験点多い環境で使ってやればちゃんと強さが輝くと思います
到達する侵蝕率が高い分成長で取ったアージエフェクトをジェネシフトなしでも使える、
みたいなところも結構偉いんじゃないでしょうか。
思い出に縋らないと生きていけない吸血鬼、なんか文脈を感じるな…
おしまい