本ブログは「矢野俊策」「有限会社F.E.A.R.」が権利を有する『ダブルクロス The 3rd Edition』についての話題を扱います。
〇構成
シンドローム:トライ エンジェルハイロゥ/モルフェウス/ノイマン
ワークス:UGN支部長B
Dロイス:「実験体」※感覚+4
能力値:肉体1 感覚15 精神1 社会1
行動値:31
基本侵蝕:+0
装甲:0
衝動:飢餓(推奨)
経験点(130)
能力値:
【感覚】+9 ※実験体、コマンダーズマーク、前科者 による
技能値:
(情報:裏社会) +4 ※実値4(4)
(情報:UGN) +1 ※余り、なんでもいい(1)
エフェクト:
【EA】《零距離射撃》LV1(15)
アイテム:
【IA】ブルーリボルト(60)
【IA】リーダーズマーク(5)※感覚指定
【IA】†コマンダーズマーク(20)
【IA】キリングハウス×3(15)
【IA】前科者(10)
【IA】コネ:UGN幹部 常備化1
【IA】コネ:情報屋 常備化1
〇コンボ
侵蝕率60%時
マイナーアクション
ブルーリボルトの効果使用
メジャーアクション
ブルーリボルトによる射撃攻撃(エフェクト無し)+リーダーズマーク宣言
侵蝕計0
命中判定15dx10+26 攻撃力21
射程200m 単体
命中期待値 42.2
ダメージ期待値 47.4
侵蝕率100%時
マイナーアクション
ブルーリボルトの効果使用
メジャーアクション
ブルーリボルトによる射撃攻撃(エフェクト無し)+リーダーズマーク宣言
侵蝕計0
命中判定18dx10+26 攻撃力21
射程200m 単体
命中期待値 42.2
ダメージ期待値 47.7
〇成長方針
・《消失する天使》 味方の達成+15は流石に強すぎます!! 他のPCが射撃型ならおすすめ
・(射撃)技能 固定値型なので無理のない範囲で(射撃)技能振った方が幸せになれます
・《飢えたる瞬き》ダイスが5個減ったところで誤差 リーダーズマークの回数が気になるか
・《ワンショットツーキル》せっかく行動値が高いので複数体攻撃してもいいと思います
・進化の兆し コンボの侵蝕0なので侵蝕が爆上がりしてもギリ許容できる ロマン枠
〇経緯
IAで【感覚】を盛る手段が増えたのでせっかくなのでガン盛りした構成を組んでみた
まあそんな弱くはないな…
とにかく【感覚】を盛る為シンドロームはエンジェルハイロゥ/モルフェウスをベース。
とにかく【感覚】を盛る為ワークスは目当てのエンブレムを取れるUGN支部長B。
とにかく【感覚】を盛る為Dロイスは実験体。
やっぱ改造されたのかな…3000倍だし…
高い【感覚】はブルーリボルトの達成値とキリングハウスの効果量に活用。
味方のダメージに+15できるのはまあまあ悪くない。
訓練施設って設定がなんかそれっぽいな…
接敵されたときの保険に《零距離射撃》を採用。
オプショナルシンドロームをノイマンに決定した。
前科者のデメリット効果が重い為コネの取得は必須。
社会性0の支部長嫌すぎるな…
前科って何やったんでしょうね。
こうして【感覚】バリ高の感度3000倍支部長が誕生した。
>実際は3倍くらい<
おわり。
〇構成
シンドローム:クロス エグザイル/オルクス
ワークス:UGN支部長B
Dロイス:「起源種」
能力値:肉体2 感覚6※ 精神1 社会3
行動値:13
基本侵蝕:+0
装甲:0
衝動:任意
経験点(160)
能力値:
感覚+3(†コマンダーズマークの効果による)
技能値:
RC+9 ※実値10(22)
エフェクト:
【IA】《骨の銃》LV3(25)
【BC】《死招きの爪》LV4(30)※デモンズシード対象
【EA】《オーバーロード》LV1(15)
【EA】《拡散する世界》LV1(15)
【EA】《妖精の手》LV1(15)
アイテム:
【IA】九生足(10)
【IA】リーダーズマーク(5)※感覚指定
【IA】†コマンダーズマーク(20)※感覚+3
【IA】デモンズシード(3)※《死招きの爪》を指定
〇コンボ
侵蝕率60%時
マイナーアクション
《骨の銃》LV3《死招きの爪》LV4 侵蝕7
メジャーアクション
骨の銃による射撃攻撃(エフェクト無し)
リーダーズマークの使用を宣言
侵蝕計7
命中判定6dx10+14 攻撃力31
射程20m 単体
命中期待値 26.2
ダメージ期待値 49.1
侵蝕率80%時
マイナーアクション
《骨の銃》LV4《死招きの爪》LV6 侵蝕7
メジャーアクション
骨の銃による射撃攻撃(エフェクト無し)
リーダーズマークの使用を宣言
オートアクション
《オーバーロード》侵蝕3
侵蝕計10
命中判定6dx10+14 攻撃力90
射程20m 単体
命中期待値 26.2
ダメージ期待値 89.9
侵蝕率100%時
マイナーアクション
《骨の銃》LV5《死招きの爪》LV6 侵蝕7
メジャーアクション
骨の銃による射撃攻撃(エフェクト無し)
リーダーズマークの使用を宣言
オートアクション
《拡散する世界》侵蝕10
オートアクション
《オーバーロード》侵蝕3
侵蝕計20
命中判定6dx10+14 攻撃力90
射程20m シーン(選択)
命中期待値 26.2
ダメージ期待値 108.1
〇成長方針
・《妖精の手》のレベル上げ…何かと便利です
・メモリー …拡散する世界がバチクソ重いので
・《死神の手》…起源種のおかげで経験点に対する火力効率はいいです
〇経緯
九生足を使いたい!!!!!
九生足はエグザイルのユニークアイテム、復活時のHPを多くする効果があります。
この効果を活かすためにオルクスの100%エフェクト《拡散する世界》を採用。
エネミーの《加速する刻》による先制攻撃を受けてタイタス復活した際
九生足の効果により自分の手番で《拡散する世界》を使うためのHPを確保できます。
所謂保険枠ですがカラーロイス:PUやSロイスの効果で回復を要求される分のリソースを
10点でカバーできるなら悪くないとは思います。
オルクス・エグザイルにあまり欲しい起点エフェクトがない為
命中は技能値+リーダーズマーク+妖精の手で補強する型に決定。
オルクス+エグザイルの組み合わせで相性のいい《死招きの爪》+《オーバーロード》で
火力を盛る構成になりました。
すまない、また死招きなんだ。
オルクス+エグザイルはマトモな行動値確保手段がないため
今回はUGN支部長エンブレムの†コマンダーズマークを採用。
敵より早く動かなくても機能停止しないのでPT全体の行動値に合わせて
別の行動値確保手段を採用してもよいと思います。
Dロイスは火力の伸びが大きく妖精の手の使用回数が増える「起源種」を選択。
《オーバーロード》を採用している都合武器攻撃力を伸ばすと効率がかなりいいです。
クライマックスは固定90のシーン攻撃で世界をすべて更地にしていけ!!!!!!!
なお構成が重いせいで自分も死にかける模様。
.