本ブログは「矢野俊策」「有限会社F.E.A.R.」が権利を有する『ダブルクロス The 3rd Edition』についての話題を扱います。
〇構成
シンドローム:トライ ブラックドッグ/サラマンダー/ブラム=ストーカー
※サラマンダーの部分は採用する防具の行動値補正に合わせ
エグザイルやキュマイラに変更してよい
ワークス:UGNエージェントA
Dロイス:「遺産の器:二―ベルングの指輪」REC指定有
能力値:肉体5 感覚1 精神2 社会1
最大HP:31
行動値:3(アリベイトスーツ込み)
基本侵蝕:+10
装甲:5
衝動:任意
経験点(130)
能力値:
(-)
技能値:
〈白兵〉+2(4)
エフェクト:
【RW】《鮮血の奏者》LV1(15)※サングインにより効果量+15
【EA】《ブラッドコート》LV4(30)※サングインにより効果量+10
【HR】《ストレイトブラッド》LV1(15)
【EA】《サイバーレッグ》LV1(15)
【EA】《マグネットフォース》LV1(15)
アイテム:
【IA】クリスタルシールド ※常備化ポイントでの取得
【IA】エッジランナー(15)
【NC】サングイン(15)
【IA】アリベイトスーツ(5)
【IA】ブランケット(1)
〇コンボ
侵蝕率60%時
セットアップ《鮮血の奏者》LV1+《ブラッドコート》LV4
対象自身、HP5消費 侵蝕率6
ガード時 クリスタルシールドによるガード
ガード値35 装甲5 ラウンド1回ダメージ減5
メインプロセス
マイナー:戦闘移動 サイバーレッグの効果により10mまで移動可能
メジャーアクション エッジランナーによる攻撃
命中判定6dx10+1 攻撃力29
至近 単体
命中期待値 13.2 ※ストレイトブラッドにより相手の達成値18減可能
ダメージ期待値 39.3 侵蝕0
侵蝕率100%時
セットアップ《鮮血の奏者》LV2+《ブラッドコート》LV5
対象自身、HP7消費 侵蝕率6
〇成長方針
・〈白兵〉技能 命中担保用 現時点だとやや物足りないか
・アリベイトスーツ→†リターナーズクロークに変更してもよい
※行動値調整のために防具(補助)を買ったりする工夫が必要
〇経緯
エッジランナーをまじめに考えた
エッジランナーはブラックドッグ専用ユニークの白兵武器だが
控えめに言ってかな~り使いづらい武器です。
第1の問題点として経験点あたりの基礎性能が単体攻撃時の決闘者の剣に負けている点。
この時点でエッジランナーに使用意義を見出すためには複数体攻撃をするか、
エッジランナー特有の性能である両手武器と同時装備できる点
を活用して組む必要があります。
第2の問題点として前提条件となっている《サイバーレッグ》がハチャメチャに弱い点。
戦闘移動の移動距離を増やしつつ離脱性能を付与する常時エフェクトですが
移動距離の確保の観点で同シンドローム内にあまりにもライバルが多い。
まずそもそもイオノクラフトがほぼ同性能。
マイナーアクションのエフェクトと組み合わせられる分イオノクラフトの方が基本的に強い。
LV2以下なら能力を感覚に振った方がそもそも強い。
LV1だと《ライトカスタム》にすら負ける。
というかマイナー空けて戦闘移動で相手のエンゲージに行きたいだけなら
《サイバーレッグ》のレベルを上げるより《ロケッティア》取ったほうがよっぽど安い。
そもそも《加速装置》でレベルあたり倍の係数で戦闘移動距離増やせるだろ!
……みたいな。弱すぎるだろ。
誰が使うんだよこのエフェクト!!!!!!!!!!!!!!!
ただ唯一活路を見出せるとすれば《サイバーレッグ》は行動値が上がらない、
という一点。
ダブルクロスのゲームシステム上行動値は早いに越したことはないのだが…
このゲームには例外がある!!!!!!!!!!
というわけで今回は
・エッジランナーは両手武器と同時に装備できる点
・《サイバーレッグ》は移動距離は増えるが行動値が上がらない点
を活かすことを意識して構成を考えました。
エッジランナーの生きる道、それはガード役兼任のサブアタッカーです。
まずエッジランナーと同時に装備する両手持ちの武器について
クリスタルシールドを選択。
取得のための常備化点+ガード値確保のために遺産のニーベルングの指輪を採用。
ダイス減少のデメリットが大きい為遺産の器(RECロイス)での取得推奨です。
※特にミドルの情報収集と衝動判定のダイスが減るのが苦しいと思います
行動値が低いほうがメリットがあるエフェクトとして、
《ブラッドコート》のリミットである《ストレイトブラッド》を採用。
《ストレイトブラッド》の効果の使用後《ブラッドコート》によるガード値が消失する都合、
自分の攻撃時に相手の回避達成値を《ストレイトブラッド》で下げる運用をする場合、
敵の攻撃より遅く自分の手番が来るよう調節することが望ましいため、
移動距離しか増やせない《サイバーレッグ》の欠点がある種の利点となります。
カスみたいな短所を無理やり長所ぶって書くの、就職活動みたいだな……
火力の確保として《鮮血の奏者》+サングインを採用。
《ブラッドコート》もサングインの適用対象となるエフェクトであり
《ストレイトブラッド》の効果量もそれに合わせて増加するため、
火力、ガード値、命中手段の確保をバランスよく行えます。
残りの経験点を使って防具とカバーリングエフェクトを取得。
行動値は防具による補正等がない場合の最低値であり、
サイバーレッグレベル1でも戦闘移動距離が10に届く行動値3を目安としました。
衝動判定に備え精神ダイスが多少欲しいのでサラマンダーをシンドロームに組み込んで
アリベイトスーツで行動値を調整しています。
素ガードでそれなりのダメージを遮断できるのが強みです。
攻守ともにそこそこにこなせる構成になったのではないでしょうか。
いやまあ、サングインが強いだけといわれればそうなんですけど…
そうでもしないと救いようがなかったんだからしょうがないだろ!!!!!!!!!!!
弱い奴は救われ方も選べない。そういうものです。
おしまい
〇構成
シンドローム:クロス ウロボロス/ソラリス
ワークス:レネゲイドビーイングDorゼノスレネゲイドビーイングD
Dロイス:亜純血
能力値:肉体1 感覚1 精神3 社会4
行動値:5
基本侵蝕:+8
装甲:9
衝動:闘争
経験点(130)
能力値:
(-)
技能値:
(-)
エフェクト:
【EA】《ヒューマンズネイバー》LV1※自動
【EA】《オリジン:サイバー》LV1 ※自動
【EA】《裏切りの真名》LV5(35)
【EA】《帰還の声》LV1 ※亜純血での取得
【RW】《ハイブリーディング》LV1(15)
アイテム:
【IA】破滅の円環(30)
【IA】退化の書(30)
【IA】ホラの外套
あまり5←?
〇コンボ
侵蝕率60%時
ミドルは置いてきた。この戦いにはついていけそうもない。
侵蝕率120%時
セットアッププロセス 退化の書を使用
イニシアチブプロセス ホラの外套を使用
戦闘移動or全力移動で敵にエンゲージ
イニシアチブプロセス《裏切りの真名》LV6
オートアクション《ハイブリーディング》
裏切りの真名の回数回復※エフェクトの侵蝕率が0のためHP喪失は0
裏切りの真名の回数回復
イニシアチブプロセス《裏切りの真名》LV6
自分のメインプロセスは周りに敵がいないときに移動する用です
侵蝕計0
踏み倒した侵蝕率上昇 12d10+14
命中判定なし ダメージロール12d10+α(効果参照)
射程至近 単体
ダメージ期待値66 これを3回
1ラウンドにすべてを賭けろ!!!!!!!!!!!
さっき見たな…新しいZ戦士か……
〇成長方針
・《原初の灰:闘争の渦》
・ゼノスネットワークからの強制起動者、神の落とし子、†特異体《アナザーセルフ》
・《オリジン:サイバー》と調達伸ばしてケアパッケージ
・ミドルなんかしたいなら《エクスプロージョン》《ツインバースト》とか
〇経緯
破滅の円環って使用回数の制限とかなんも書いてなくない!??!?!?!?!?!?
じゃあいっぱい使ったら超強いじゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
さっき見たな…
高侵蝕のエフェクトをいっぱい使うので退化の書は確定。
ミドルは何もできないので味方にすべてを託しましょう。
クライマックス突入時点で120%に到達していないと話にならないので
ひたすらジェネシフトで気を練りましょう。
社会だけは高いので情報収集については役に立ちます。
そんなこんなでクライマックスフェイズ!
退化の書でボーナスタイムに入って裏切りの真名を連打!
ミドルで何もできなかった分をここで取り戻せ!!!!
破滅の円環は相手の数に合わせて使用の可否を切り替えるのもあり!
_(⌒)_
r':::::::ヽ
|:::::::::|
|⌒ ̄⌒ ̄rヽ
|(O) (0) に!
っr(^ー^)oイ
`ヾ、#'―′_ノ/
`ヽ#`i⌒ ̄ |
\ノ ″##|
}メ ゙# ノ⌒>
―ヽに ̄ ̄_-イ′
-、## ゙メ ̄メ゛}
 ̄\___/
_(⌒)_
r':::::::ヽ
|:::::::::|
|⌒ ̄⌒ ̄rヽ
|(O) (0) に!
っr(^ー^)oイ
`ヾ、#'―′_ノ/
`ヽ#`i⌒ ̄ |
\ノ ″##|
}メ ゙# ノ⌒>
―ヽに ̄ ̄_-イ′
-、## ゙メ ̄メ゛}
 ̄\___/
_(⌒)_
r':::::::ヽ
|:::::::::|
|⌒ ̄⌒ ̄rヽ
|(O) (0) に!
っr(^ー^)oイ
`ヾ、#'―′_ノ/
`ヽ#`i⌒ ̄ |
\ノ ″##|
}メ ゙# ノ⌒>
―ヽに ̄ ̄_-イ′
-、## ゙メ ̄メ゛}
 ̄\___/
「「「さよなら天さん………」」」
チャオズ×3~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!
はい。
こういうビルド持って行くときはGMと同卓PLにちゃんと相談しましょうね。
おしまい
〇構成
シンドローム:クロス ノイマン/ブラム=ストーカー
ワークス:レネゲイドビーイングBorゼノスレネゲイドビーイングB
Dロイス:遺産継承者:ジャイアントキル
能力値:肉体1 感覚3 精神4 社会1
行動値:5
基本侵蝕:+13
装甲:なし
衝動:解放とか
経験点(130+50)
能力値:
(-)
技能値:
〈射撃〉+5(10)
エフェクト:
【EA】《ヒューマンズネイバー》LV1※自動
【EA】《オリジン:プラント》LV4 (15)※自動
【BC】《武芸の達人》LV3(25)
【EA】《戦神の祝福》LV3(25)
【EA】《ラストアクション》LV1(15)
【EA】《ブリッツクリーク》LV1(15)
【RW】《ハイブリーディング》LV1(15)
【IA】《骨の銃》LV1 ※遺産の効果での取得
アイテム:
【IA】コネ:戦神の軍師(30)
【IA】退化の書(30)
〇コンボ
侵蝕率60%時
マイナーアクション《オリジン*プラント》LV4+《骨の銃》LV1
メジャーアクション
骨の銃による射撃攻撃
侵蝕計5
命中判定4dx10+22 攻撃力7+2d10
射程20m 単体
達成期待値 32.7
ダメージ期待値 39.3
侵蝕率120%時
セットアッププロセス 退化の書を使用
イニシアチブプロセス《ブリッツクリーク》LV2
オートアクション《ハイブリーディング》
ブリッツクリークの回数回復※エフェクトの侵蝕率が0のためHP喪失は0
マイナーアクション《オリジン:プラント》LV5+《骨の銃》LV2
1回目のメジャーアクション
《戦神の祝福》LV6 ※コネ:戦神の軍師を使用
イニシアチブプロセス《ブリッツクリーク》LV2
2回目のメジャーアクション
《戦神の祝福》LV6 ※コネ:戦神の軍師を使用
オートアクション《ラストアクション》※死亡時
3回目のメジャーアクション
《戦神の祝福》LV6 ※コネ:戦神の軍師を使用
メインプロセス
4回目のメジャーアクション
《戦神の祝福》LV6 ※コネ:戦神の軍師を使用
侵蝕計0
踏み倒した侵蝕率上昇 8d10+96
命中判定14dx11+24 攻撃力9+10d10
射程20m 単体
達成期待値 33
ダメージ期待値 85.9 これを4回
1ラウンドにすべてを賭けろ!!!!!!!!!!!
〇成長方針
そもそもここから成長することある?
・《天上からの誘い》
・《オリジン:プラント》のレベルとか〈射撃〉とか
・ゼノスネットワークからの神の落とし子とかキルリーダーとか色々
ほんとはミドルの性能伸ばしたほうがいいと思う
〇経緯
なんか面白いアイテムないかな~……ん?
コネ:戦神の軍師って使用回数の制限とかなんも書いてなくない!??!?!?!?!?!?
コネのルールみても特に制限とかないっぽいし…
じゃあいっぱい使ったら超強いじゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
出来ました。
高侵蝕のエフェクトをいっぱい使うので退化の書は確定。
C値が上がってしまうので固定達成値を盛るために経験点をある程度割いてます。
あとは複数回行動系をとにかく搭載!
Dロイスは武器確保しつつ火力が出るので採用。
ミドル火力はお粗末の極みなので準備ができるまで味方にすべてを託しましょう。
クライマックス突入時点で120%に到達していないと話にならないので
ひたすらジェネシフトで気を練りましょう。
妙だな…恐怖を感じねぇぞ… 何を落ち着いてんだオラ……
メチャクチャな前提のビルドで頭がおかしくなっちまったか……
そんなこんなでクライマックスフェイズ!
退化の書でスーパー退化人になって抜群の戦闘センスを4回使いまわして攻撃を連打しましょう。
ダメージ期待値は85.9×4= 343.6!!!!!!!!!
最強!!!!!
お前がナンバーワンだ!!!!!!!!!!!!
ところでどう考えてもPC1向きのワークスではないんですけど
他のPCに負担をかけまくったうえでクライマックスの見せ場だけ喰いまくる
このビルドの使いどころはありますか…?
…………。
今度はいい奴に生まれ変われよ……またな!
おしまい
〇構成
シンドローム:サラマンダー ウロボロス
ワークス:UGN支部長A
Dロイス:実験体(肉体4)
能力値:肉体11 感覚1 精神3 社会1
行動値:5
基本侵蝕:+8
装甲:なし
衝動:ご自由に
経験点(130)
能力値:
(-)
技能値:
(-)
エフェクト:
【BC】《シャドーテンタクルス》LV1(15)
【EA】《コンセントレイト》LV3(25)
【EA】《原初の白:時間凍結》LV1(15)
【EA】《原初の黒:ポルターガイスト》LV1(15)
アイテム:
【IA】絶氷刀(20)
【IA】リーダーズマーク(5) ※肉体指定
【IA】†コマンダーズマーク(20)
【IA】エピック(15) ※絶氷刀指定
〇コンボ
侵蝕率60%時
セットアッププロセス 絶氷刀の効果適用 侵蝕2
マイナーアクションなし
メジャーアクション
《シャドーテンタクルス》LV1+《コンセントレイト》LV3 侵蝕3
+リーダーズマーク使用
侵蝕計5
命中判定12dx7+5 攻撃力19
射程10m 単体
達成期待値 37.8
ダメージ期待値 42.8
侵蝕率100%時
セットアッププロセス 絶氷刀の効果適用 侵蝕2
イニシアチブプロセス《原初の白:時間凍結》LV2 侵蝕7
1回目のメインプロセス
マイナーアクション《原初の黒:ポルターガイスト》LV2 侵蝕6
メジャーアクション
《シャドーテンタクルス》LV2+《コンセントレイト》LV2 侵蝕3
2回目のメインプロセス
メジャーアクション
《シャドーテンタクルス》LV2+《コンセントレイト》LV2 侵蝕3
侵蝕計21
命中判定14dx7+5 攻撃力38
射程10m 単体
達成期待値 39.4
ダメージ期待値 62.7
これを2回
〇成長方針
・メモリー さすがにね…
・〈白兵〉伸ばしておくに越したことはない
・《終末の炎》 成長方針ではなく《原初の白:時間凍結》との互換枠 侵蝕がマイルドになる
〇経緯
絶氷刀に可能性を見出せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
絶氷刀は【肉体】が高いほど武器攻撃力が上がるおもしろ武器。
とはいえ素の武器攻撃力が同経験点の水準を下回っているのでビミョ~に使いづらい。
活かす以上は【肉体】の能力値を高くする構成にせざるを得ないが
【肉体】参照系のエフェクトはいろんなシンドロームに散らばりまくってるせいで
他のエフェクトとのシナジーもとりづらい。
…ので今回は【肉体】を伸ばすとタイタス昇華による復活のHPが増えることに着目しました。
ウロボロスサラマンダー+実験体+コマンダーズマークの効果で
【肉体】が11まで伸びます。
【肉体】11 だとタイタス昇華による復活時のHPが21になるので、
敵にイニシアチブで割り込まれて倒されても《原初の白:時間凍結》のHPコストを残せます。
筋肉がなければ即死だった…
絶氷刀の武器攻撃力が伸びるという特性を活かすため
《原初の黒:ポルターガイスト》とエピックを採用。
圧倒的筋肉量で差を付けろ!!!!!
これによって【肉体】11 が無駄にならない構築にはなりましたが
1ラウンド目の侵蝕値が大変なことになりました。
デカすぎて固定資産税がかかりそうだな
2ラウンド目以降は侵蝕5で同じ攻撃力で殴れるので継戦能力はまあまあありますが
(リーダーズマークの使用回数が切れるのは御愛嬌)
実際に130点環境で持って行くのは正直お勧めできません
筋肉では解決できないこともある!!!!!!!!!
おしまい
〇構成
シンドローム:ピュア オルクス
ワークス:UGNチルドレンA
Dロイス:遺産継承者:蛇王の外套
能力値:肉体1 感覚2 精神2 社会4
行動値:6
基本侵蝕:+16
装甲:7
衝動:闘争等ご自由に
経験点(130)
能力値:
(-)
技能値:
〈白兵〉+2(4)
〈情報:UGN〉+1(1)※端数余り
エフェクト:
【EA】《原初の紫:縮地》LV5(20)※蛇王の外套での取得
【EA】《バックスタブ》LV7(45)
【BC】《ディストーション》LV1(15)
【EA】《コンセントレイト》LV3(25)
アイテム:
【IA】✨黄金剣✨(20)
〇コンボ
侵蝕率60%時
マイナーアクション戦闘移動
オートアクション《原初の紫:縮地》LV5 侵蝕3
メジャーアクション
《ディストーション》LV1+《コンセントレイト》LV3 侵蝕4
侵蝕計7
命中判定7dx7+3 攻撃力43
射程至近 単体
達成期待値 30.2
ダメージ期待値 61.3
侵蝕率100%時
マイナーアクション戦闘移動
オートアクション《原初の紫:縮地》LV6 侵蝕3
メジャーアクション
《ディストーション》LV2+《コンセントレイト》LV4 侵蝕4
侵蝕計7
命中判定9dx7+3 攻撃力43
射程至近 単体
達成期待値 32.8
ダメージ期待値 62.7
〇成長方針
・《間隙の魔術師》 バックスタブ型の明確な強みなので優先して取りたい
・〈白兵〉の技能値あげ 130点時点ではやや命中に不安がある為意識してあげておきたい
・《アニマルテイマ―》《完全なる世界》 ✨黄金剣✨を光らせたくてしょうがない人向け
〇経緯
✨黄金剣✨について真面目に考えました
まず第一に✨黄金剣✨と組み合わせられるオルクスの白兵起点はめちゃくちゃ候補が少ない
具体的には《形なき剣》、《ディストーション》、GFで新規追加された奴 の3つ
形なき剣は進んで採用したい性能ではなく、GF新規追加の奴は✨黄金剣✨と相性が悪い為
起点は自然と《ディストーション》に限られるかと思います。
ダイスを増やす効果を活かすことを考えコンセ採用も確定。
この時点で《ディストーション》と《コンセントレイト:オルクス》で
2つのオルクスのエフェクトを組み合わせている状態になります。
この時点でも同経験点で確保できる白兵武器と相互互換の性能に落ち着くため
(具体的にはエンチャントを付与した両手剣やパイルバンカーと
比較した際攻撃力と命中のどちらを取るかの範囲)
組み合わせるエフェクトが2つの時点でも採用理由がギリッギリ成立します。
ここからの攻撃力確保をするにあたり、
白兵・射撃を問わない攻撃力上昇手段を搭載する場合、
✨黄金剣✨によるディストーション白兵攻撃より
エフェクトシューターを使用したディストーション射撃攻撃の方が
わずかに火力が高くなるため、
✨黄金剣✨である意義を意識すると白兵にのみ効果が乗る
《バックスタブ》が候補にあがります。
オルクスピュアの場合ワークスが自然と白兵技能のつく肉体ワークスになるのがすこしうれしい
今回は130点に収めるため《遺産継承者:蛇王の外套》で
《バックスタブ》の前提条件の《縮地》を《原初の紫》で取得しています。
遺産での取得エフェクトはブリードによる最大レベルの補正を受けない仕様があるため、
エフェクト取得分込みで25点の経験点が浮く計算になります。
《バックスタブ》を用いたピュアオルクス白兵は経験点がかなりカツカツかつ
ダイスの数も不足しやすいエフェクト構成のため、
ほどほどの経験点でダイスと攻撃力をほどほどに確保できる✨黄金剣✨は
需要が!!!あります!!!!!!!
いやなんか……クッソ地味だけど……。
黄金感なくない?
よくて銅くらいじゃない?
ちなみにこのビルドをベースにダイス数を増やす場合はエンチャントを採用するより
Dロイスを実験体(社会×4)にして縮地を通常通り取得&レベル上げして
✨黄金剣✨をUGN共通エンブレムのコマンダーズエッジに変えた方が強いと思います
狭いな……輝ける範囲
✨おしまい✨