本ブログは「矢野俊策」「有限会社F.E.A.R.」が権利を有する『ダブルクロス The 3rd Edition』についての話題を扱います。
〇構成
シンドローム:ピュア オルクス
ワークス:UGN支部長A(アクシズ)
Dロイス:申し子
能力値:肉体1 感覚2 精神2 社会4
行動値:6(搭乗時1)
基本侵蝕:±0
装甲:7(搭乗時)
衝動:解放 推奨
経験点(130)
能力値:
(-)
技能値:
〈回避〉+2(4)※端数余り
〈運転:四輪〉+1(1)※端数余り
エフェクト:
【EA】《ハンドリング》LV10(35)※ジェニュインアクシズで選択
【LM】《セレリティ》LV1 ※申し子による取得
【EA】《朧の旋風》LV1(15)
アイテム:
【IA】テイマーベル(50)
【IA】ジェニュインアクシズ(25)※《ハンドリング》指定
【IA】SUV ※調達判定により取得
【IA】大口径機関砲 ※調達判定により取得
〇コンボ
侵蝕率60%時
マイナーアクション搭乗&搭載火器自動装備
メジャーアクション SUVによる白兵攻撃
命中判定2dx10+33 攻撃力15
射程至近 単体
達成期待値 41
ダメージ期待値 40.6
メジャーアクション 大口径機関砲による射撃攻撃
命中判定3dx10+30 攻撃力21
射程350m 単体 ガード不可 同エンゲージ不可
達成期待値 39.7
ダメージ期待値 44.6
侵蝕率100%時
マイナーアクション搭乗&搭載火器自動装備
メジャーアクション SUVによる白兵攻撃
命中判定4dx10+36 攻撃力15
射程至近 単体
達成期待値 46.7
ダメージ期待値 44
メジャーアクション 大口径機関砲による射撃攻撃
命中判定5dx10+33 攻撃力21
射程350m 単体 ガード不可 同エンゲージ不可
達成期待値 44.5
ダメージ期待値 49.2
〇成長方針
・《アンリーシュ》 火力枠
・《妖精の手》便利枠
〇経緯
ジェニュインアクシズはアクシズのエンブレム。
エンブレム取得制限と引き換えにエフェクトのレベルを大きく上げる効果があります。
対象と出来るエフェクトにも一定の条件があるため、
・味方にもバフ効果が及ぶ《狂想の旋律》
・《獣王の力》の効果を受けた《獣の力》
・ドーンブリンガーの効果を受けた《光の銃》…
辺りのエフェクトのレベルを上げるのが無難ですが今回はせっかくなので
テイマーベルの効果を受けた《ハンドリング》のレベルを上げることにしました。
テイマーベルはオルクスのユニークアイテム。
《ハンドリング》の適用範囲を大きく広げる効果があります。
テイマーベルによりあらゆる判定に適用可能になったハンドリングを振り回すことで
文字通りすべての判定に打ち勝てる最強の犬が誕生します。
強い犬 ツヨイーヌ
調達判定にも+30の達成値が固定で乗ることになるので武器も現地調達することに。
SUVや大口径機関砲といった高価なジェネラルアイテムもファンブルさえしなければ
財産ポイント込みで確実に買いそろえることができます。
あらゆる判定にハンドリングの効果が及ぶおかげで
至近に対してのヴィークル攻撃と遠距離に対しての射撃攻撃の双方の判定に対応可能です。
犬が車運転して砲撃する図、何?
ジェニュインアクシズと近い運用をするアイテムとして、
UGNチルドレンのエンブレムの†スターアリズンが存在しますが、あちらは武器が固定なので
購入した武器を活用する運用はジェニュインアクシズにしかできないぞ!!!!
ただハンドリングのレベルを確保するだけでほとんどの経験点を使い切るため、
火力面はDロイス:申し子の《セレリティ》で攻撃回数を確保することで補うことに。
《セレリティ》はメジャーアクションなのでマイナーで問題なく搭乗出来ます。
せっかく回避も高いので余った経験点は《朧の旋風》で更なる攻撃チャンスを狙える形に。
衝動判定の意思判定も当然達成値が+されるので暴走しないのが偉いですね。
偉い犬、エライーヌ
情報収集、調達判定、攻撃、回避…
あらゆる判定に高い固定値を押し付けられるのは楽しいと思います。
問題はジェニュインアクシズを使おうにも
そもそもアクシズのPCを使える機会がほとんどないということでしょうね。
存在しない犬、居ぬ
おしまいの犬 オシマイーヌ
〇構成
シンドローム:クロス ブラックドッグ/キュマイラ
ワークス:FHセルリーダーA
Dロイス:強化兵
能力値:肉体6 感覚1 精神1 社会1
行動値:3 ※搭乗時2
基本侵蝕:±0
装甲:0
衝動:殺戮
経験点(130)
能力値:
(-)
技能値:
〈運転:二輪〉+2(2)※実数4
〈調達〉+3(6)※実数4
〈情報:FH〉(2) ※経験点余り
エフェクト:
【EA】《鋼の馬》LV1(15)
【EA】《雷光撃》LV5(35)
【EA】《コンセントレイト:ブラックドッグ》LV3(25)
【RU】《クルーエルデバイス》LV1(15)
アイテム:
【IA】FHブレードバイク ※常備化ポイントによる取得
【IA】コーリングシステム ※常備化ポイントによる取得
【IA】クランサイン(5)※〈運転:二輪〉指定
【IA】キルリーダー(15)
【IA】ラフライダー(10)
〇コンボ
侵蝕率60%時
セットアップ コーリングシステム使用 搭乗
マイナーアクション戦闘移動 17m
メジャーアクション
《鋼の馬》LV1 +《雷光撃》LV5+《コンセントレイト:ブラックドッグ》LV3 侵蝕6
白兵攻撃
命中判定 10dx7+4 攻撃力27+4d10
射程至近 単体
達成期待値 34.9
ダメージ期待値 70.7
侵蝕率120%時
セットアップ コーリングシステム使用 搭乗
マイナーアクション戦闘移動 17m
メジャーアクション
《鋼の馬》LV2 +《雷光撃》LV6+《コンセントレイト:ブラックドッグ》LV4
+《クルーエルデバイス》LV2 侵蝕11
白兵攻撃
命中判定 13dx7+4 攻撃力29+9d10
射程至近 単体
達成期待値 37.6
ダメージ期待値 101.7
〇成長方針
・〈運転:二輪〉実数値6まではあげたい 他に振る場所もないので9まで振ってもいいと思う
・《鋼の馬》のレベル上げ
・ペルソナショップ+アートセンス+芸術技能 火力を上げる手段がこれくらいしかねぇ!!
〇経緯
真面目にコーリングシステムを考える
→ な、なんで俺はこんなエフェクトを…
コーリングシステムはFH専用Dロイスによって取得可能になるFHアイテムの一つ。
ふつうヴィークルを使おうとする場合、
マイナーアクションを行うエフェクトによる搭乗+戦闘移動エフェクトを要求されるが、
コーリングシステムはセットアッププロセスで搭乗を行うため、
マイナーアクションをエフェクト無しの戦闘移動で賄うことができ、
結果として30点相当の経験点が浮くことになる点でヴィークル型には魅力的なアイテムだ。
ただしセットアップで搭乗する分ヴィークル分の行動値-補正が入るため、
実際に経験点のロスなしに戦闘移動距離を確保できるかは別の問題になる。
その点、FHブレードバイクはアイテム自体の効果で戦闘移動距離を確保できるため、
肉体偏重の能力値でも問題なく10m先の相手までエンゲージが可能になる。
DロイスはFHアイテム取得のため強化兵を選択。
運転による攻撃は白兵攻撃扱いのため効果はちゃんと乗ります。
シンドロームは〈運転:二輪〉の判定に使う肉体が高くなるようブラックドッグ/キュマイラ。
ワークスは〈運転:二輪〉と〈調達〉を確保できるFHセルリーダーA。
コンセントレイトと組み合わせる起点に《鋼の馬》を取得。
ただしエフェクトのレベルを上げるより、
FH共通エンブレムのクランサインでダイスを確保したほうが経験点効率が良い為、
エフェクトレベルはひとまず1にとどめた。
火力確保用のアイテムとして同じくFH共通エンブレムのキルリーダーとラフライダーを取得。
高侵蝕率での大技枠として殺戮のアージエフェクト《クルーエルデバイス》を取得。
とここまで来たところで大きな問題に直面する。
この構成、余った経験点でこれ以上取るエフェクトやアイテムがない。
いや、マジで。
セットアップはコーリングシステムで埋まっている。
マイナーアクションは戦闘移動で埋まっている。
〈運転:二輪〉に組み合わせられるメジャーアクションのエフェクトは限られている。
いったい何を取れば…
ブラックドッグの技能シンドロームの火力エフェクトって…
………
《雷光撃》< おっす^^
……え、マジ?
本当に他にないの?
……
いやじゃいやじゃ!!!!こんなしょっぱいエフェクトとりとうない!!!!
だが他に取るようなものもないのである。
どんなに弱くてもこのエフェクトを取るしかない…
それでもビルド全体はちゃんと強いくらいに落ち着くので割切りは大事だなって思いました
おしまい
〇構成
シンドローム:クロス ブラックドッグ/キュマイラ
ワークス:UGNチルドレン
Dロイス:遺産の器:謀略の牢獄 ※RECあり
能力値:肉体6 感覚1 精神1 社会1
行動値:3 ※暴走時10
基本侵蝕:+5
装甲:0
衝動:任意
経験点(130)
能力値:
(-)
技能値:
〈白兵〉+2(4) ※UGNチルドレンの場合実値4
〈情報:UGN〉(1) ※経験点余り
エフェクト:
【EA】《獣の力》LV5(35)
【BC】《獣王の力》LV1(15)
【EA】《コンセントレイト:キュマイラ》LV3(25)
アイテム:
【IA】マスエフェクト(30)
【IA】謀略の牢獄 ※遺産の器による取得
【IA】怨念の呪石(20)
〇コンボ
侵蝕率60%時
セットアップ 怨念の呪石起動 暴走 侵蝕3
マイナーアクション戦闘移動
メジャーアクション
《獣の力》LV5 +《獣王の力》LV1+《コンセントレイト:キュマイラ》LV3 侵蝕7
白兵攻撃
命中判定7dx7+6 攻撃力42+2d10
射程至近 範囲(選択)
達成期待値 33.2
ダメージ期待値 74.7
侵蝕率100%時
セットアップ 怨念の呪石起動 暴走 侵蝕3
マイナーアクション戦闘移動
メジャーアクション
《獣の力》LV6 +《獣王の力》LV2+《コンセントレイト:キュマイラ》LV4 侵蝕7
白兵攻撃
命中判定9dx7+6 攻撃力46+2d10
射程至近 範囲(選択)
達成期待値 33.2
ダメージ期待値 80.1
〇成長方針
・〈白兵〉高いに越したことはない
・†シークレットモンスター 火力枠
実は獣の力LV5+獣王の力より獣の力LV3+シクモンの方がダメージの期待値自体は高いので
獣王より優先してとってもいいとは思う
・《バリアクラッカー》優先度は低いがブラックドック要素が欲しいなら
〇経緯
マスエフェクトを使いたい!!!!!→”例のアイテム”に頼ることになった
マスエフェクトはキュマイラの専用ユニークアイテムの白兵武器。
《獣の力》を組み合わせた攻撃を範囲化でき、かつ武器の攻撃力も高めですが
実際に運用するうえでは致命的な弱点が2つあります。
一つ目が武器の命中の低さです。130点環境だと特に技能値でカバーしきれないほど。
ものすごい-補正のデカさなので何らかの補強が必要になります。
もう一つはキュマイラの行動値の低さです。範囲攻撃を行うことに意味を見出すためには他のPCよりは先に動ける程度の行動値が必要ですがキュマイラは素で行動値を盛る手段に乏しい為※、他のシンドロームとの組み合わせやDロイス等でどうにかする必要があります。
というか素のままだとそもそも移動距離も足りないし!!!!!!!!!!!
※ゲーマーズフィールドでキュマイラの行動値に関わる新規エフェクトの追加がありましたが
今回は考慮しないものとします。
いや~~~~どこかに行動値と達成値をがっつり補強しながらついでに火力を盛れる都合のいいDロイスはないかな~~~~~~!!!!!!
>遺産の器:謀略の牢獄< バーーーーーン!!!!!
あったよ…
遂に手を出すときが来てしまったな…
謀略の牢獄は遺産継承者専用アイテムの一つ。
知らない人は実際に効果を読んでみてほしい。ヤバいことが書いてあるので。
発動手段を準備するだけで達成値も行動値も火力も盛れる!!!!
発動手段は汎用ユニークの怨念の呪石で問題なし!!!!
デメリットはHR掲載のRECロイスの遺産の器経由なら実質無し!!!!!
うおおおお!!!!牢獄最強!牢獄最強!!!
え?こんなデータ使ったらどんなビルドも強くなるだろって?
そうだが?
でもマスエフェクトを130点で機能する構成にするうえでコイツ以上の適役はいないんだよ!!
ヤバいサイバー事件の解決のために捕らえていた凄腕ハッカーを頼る展開みたいな気分だ…
いや、牢獄はどう考えても捕らえる側なんだが…
シンドロームは【肉体】の能力値が高くなるブラックドッグ/キュマイラのクロスに。
図らずもサイバー要素が取り込まれてしまった
ちなみにマスエフェクトはクソデカい棍棒らしいです
なんか機械要素も含めて急に地下に幽閉されてるパワータイプキャラみたいな絵面になったな…
一人称、オデだろ
まあパワータイプの弟の制御には頭脳派の兄が必要みたいなところありますからね
いや、性能的には牢獄の方がよっぽどパワーなんですけど…
力の制御にはより強い力が一番!
みなさんも元気にクソデカい棍棒を振り回して牢獄に囚われていきましょう
おしまい
〇構成
シンドローム:クロス エンジェルハイロゥ/ウロボロス
ワークス:商店主 ※フリーランスorUGNイリーガルのエンブレムを取得
Dロイス:古代種
能力値:肉体1 感覚4 精神3 社会1
行動値:11
基本侵蝕:+17
装甲:0
衝動:飢餓
経験点(130)
能力値:
(-)
技能値:
(-)
エフェクト:
【LM】《フラットシフト》LV1 ※古代種による取得
【EA】《原初の赤:ウルトラボンバー》LV5(35)
【EA】《原初の白:マシラのごとく》LV1(15)
【EA】《原初の黒:オーバードーズ》LV1(15)
【EA】《原初の虚:戦神の祝福》LV1(15)
【RU】《原初の灰:冥王の臓腑》LV1(15)
アイテム:
【IA】進化の書(30)
【IA】アフターライフorドロップアウト(5)
〇コンボ
侵蝕率60%時
マイナーアクション戦闘移動
メジャーアクション
《赤:ウルトラボンバー》LV5 侵蝕5
射撃攻撃
命中判定5dx10 攻撃力30 リアクション不可
射程至近 範囲
達成期待値 11.5 ※リアクション不可
ダメージ期待値 38.1
メインプロセス終了後自分のHP0に
侵蝕率120%時
セットアッププロセス 進化の書を使用
マイナーアクション戦闘移動
メジャーアクション
《フラットシフト》LV1+《赤:ウルトラボンバー》LV5+《白:マシラのごとく》
+《黒:オーバードーズ》+《虚:戦神の祝福》+《灰:冥王の臓腑》 侵蝕0
射撃攻撃
命中判定2dx10 攻撃力115+17d10 リアクション不可
射程至近 単体 ※原初の白をコンボから外すと範囲、攻撃力は-60
達成期待値 8.3 ※リアクション不可
ダメージ期待値 213
メインプロセス終了後自分のHP0に
フラットシフトで踏み倒した侵蝕値 96
〇成長方針
侵蝕0構成とはいえ初期侵蝕が高い&攻撃するたびに倒れるのでメモリーはあった方がいい
メジャー以外のエフェクトは進化の書の効果で侵蝕がものすごいことになるので注意
火力は足りてるので《幻想の色彩》とかで射程解決してもいいかも
正直取りたいものはあんまりないのでエフェクトのレベル上げるとかでいい
〇経緯
進化の書を130点で組んだら追放モノみたいになってしまった
進化の書はゼノス専用エンブレム、ラウンド間エフェクトの侵蝕値がヤバくなるのと引き換えにエフェクトレベルを爆上げする面白アイテム。
古代種の《フラットシフト》と組み合わせて使うことで侵蝕値上昇のデメリットを踏み倒し
LVあたりの火力係数の高いエフェクトと一緒に使うことで
エフェクトレベル上昇の甘い汁だけを啜るのがコンセプト。
ただ進化の書も《フラットシフト》も相性のいいエフェクト群もどれも使用回数に難がある為
この手の構成を組む際にはミドルでの火力不足&命中力不足がネックとなりやすい。
《ウルトラボンバー》はミドルでも一定の火力を発揮しつつ命中保証があり、
かつLVあたりの火力係数も高いため今回の構成とも相性が良いと考えた。
《ウルトラボンバー》を《原初の赤》で最大レベルで取得、
係数の高い《白マシラのごとく》、《虚:戦神の祝福》《灰:冥王の臓腑》を1レベルで取得、
組み合わせたエフェクト群のレベルをさらに上げる《黒:オーバードーズ》を1レベルで取得。
この時点で経験点が5点余ったため
普段使いしやすいようアフターライフで進化の書を取得する形にした。
なんでゼノス追放されたんでしょうね。ウロボロスだからか?
エフェクト自体はウロボロスのエフェクトのみでの構成となるが、
シンドロームはエンジェルハイロゥ/ウロボロスの組み合わせとした。
〈感覚〉が4あることで侵蝕率100%↑で判定ダイスが7個→《白:マシラのごとく》のデメリットを受けても2個はダイスを振ることができる(ファンブル確率が1%で済む)
同じく〈感覚〉が4になるウロボロス/モルフェウスの組み合わせと比較した場合、
〈精神〉が高い分行動値がより高くなり、かつ衝動判定で暴走しづらい点で優れている。
《ウルトラボンバー》はリアクション不可→射撃の技能値を高める意義が薄いため
社会ワークスで調達等の固定値を狙える点も大きい。
飢餓のアージである《灰:冥王の臓腑》を取得する都合、
飢餓の変異暴走のデメリットによるダイス減少が看過できない為、
ワークスは暴走対策に〈意志〉が高くかつ〈調達〉で思い出の一品を確保できる商店主を選択。
結果として初期経験点で200ダメージを侵蝕0で叩き出せるオーヴァードが誕生してしまった。
こんなに強いのに追放して大丈夫?スローライフ満喫しちゃうよ?
追放されて商店主やってるところに妙な質感があるな……
脱サラしてラーメン屋始めるおじさんみたいな……
《ウルトラボンバー》の使用回数のこともあり完全な一発屋です。
そんなところまで脱サララーメン屋感ださなくていいんだぞ
とはいえもともと回数殴れるようなコンセプトでもないので割り切っていい範囲かなと思います
ミドルで雑魚散らしできる選択肢があるだけマシだとは思う
あとこのビルドの致命的な欠点として
射程確保の手段をマイナーの戦闘移動に頼っている都合
ミドルで敵に先にエンゲージされると味方を巻き込んで攻撃するしかありません。
ホントに自爆するしかないことあるんだ
まあリザレクトのできるミドルなんで味方も許してくれるでしょう。
……そういうことばっかしてるから追放されたんじゃねぇかなあ!?!?!?!?!?!??!
都築京香も嫌だったんでしょうね。
おしまい
〇構成
シンドローム:クロス ノイマン/エグザイル ※エグザイルの枠は割と何でもいい
ワークス:任意の感覚ワークス ※シンドロームの組み合わせによっては肉体でもよい
Dロイス:変異種:ノイマン
能力値:肉体2 感覚2 精神3 社会2
行動値:7→搭乗後5
基本侵蝕:+2
装甲:0(搭乗後2)
衝動:ご自由に
経験点(130)
能力値:
(-)
技能値:
(-)
エフェクト:
【LM】《プレディクション》LV3(10)※変異種による取得
【EA】《ブラックマーケット》LV3(25)
【RW】《フェイタルヒット》LV3(25)
アイテム:
【IA】ロードビースト(60)
【IA】強振のピアス(10)
【IA】大口径機関砲 ※常備化ポイントによる取得
【IA】ウェポンケース ※常備化ポイントによる取得、プリプレイ時大口径機関砲を指定
〇コンボ
侵蝕率60%時
マイナーアクション搭乗
オートアクション 大口径機関砲装備
メジャーアクション
《プレディクション》LV3 侵蝕4
大口径機関砲による射撃攻撃の場合
命中判定3dx10 攻撃力21+4d10 同エンゲージ不可、ガード・ドッジ不可
射程300m 単体
達成期待値 9.7 ※ドッジ不可
ダメージ期待値 50.1
攻撃後HP喪失あり
ロードビーストによる白兵攻撃の場合
命中判定3dx10 攻撃力15+4d10 ドッジ不可
射程至近 単体
達成期待値 9.7 ※ドッジ不可
ダメージ期待値 44.1
攻撃後HP喪失あり
侵蝕率100%時
マイナーアクション搭乗
オートアクション 大口径機関砲装備
メジャーアクション
《プレディクション》LV4 侵蝕4
オートアクション
《フェイタルヒット》LV4 侵蝕4
侵蝕計8
大口径機関砲による射撃攻撃の場合
命中判定5x10 攻撃力21+8d10 同エンゲージ不可、ガード・ドッジ不可
射程300m 単体
達成期待値 9.7 ※ドッジ不可
ダメージ期待値 73.1
攻撃後HP喪失あり
ロードビーストによる白兵攻撃の場合
命中判定5dx10 攻撃力15+8d10 ドッジ不可
射程至近 単体
達成期待値 11.5 ※ドッジ不可
ダメージ期待値 67.1
攻撃後HP喪失あり
〇成長方針
セットアップ開いてるので怨念の呪石とかでいいんじゃないですかね
相方のシンドロームの組み合わせをかえて成長方針引っ張ってきてもいい
ブラムの《鮮血の奏者》+サングインとか
ブラックドッグの《雷神の降臨》とか…
ワークスに制限がほぼないのでエンブレム系からとってきてもいいと思います
〇経緯
両刀型を組みたいお年頃だった
《プレディクション》はDロイス変異種:ノイマンのエフェクト。
任意の攻撃判定と組み合わせてドッジ不可にできるエフェクトです。
ヴィークルによる白兵攻撃・大口径機関砲による射撃攻撃のどちらの攻撃判定にも
組み合わせられるためヴィークル+搭載武器による両刀型に向いているのではないかと考えました。
ピュアハヌマーンの《電光石火》+《疾風迅雷》でも似たようなことが可能ですが
《プレディクション》はエフェクト単体でも判定に組み合わせられるため
Dロイス枠を使うことを加味しても経験点の圧縮率は悪くないと思います。
ヴィークル枠はヴィークル攻撃と射撃攻撃のどちらにも効果が乗るロードビーストを採用。
搭載武器は火力の高い大口径機関砲を採用。
大口径機関砲の取得のために《ブラックマーケット》を採用。
100↑の火力枠として攻撃手段問わずダメージを乗せられる《フェイタルヒット》を採用。
余った経験点はドッジ不可のおかげでデメリットが気にならない強振のピアスを取得しました。
シンドロームはノイマンと組み合わせても肉体感覚社会がそれぞれ2以上確保できる
エグザイルを選択しました。モルフェウスでも特に問題はありません
成長方針を考えるなら社会1になることを加味しても
ブラム=ストーカーとかブラックドッグの方が便利だとは思います
何でエグザイルにしたかって?
いや…ほら…ノイマン×エグザイルってあんまり使う機会ない組み合わせだから…
こういうところで消化しときたいかなって…
なんか物珍しいデータがタイトルに入ってる方が面白いじゃん!!!!!!
おしまい