本ブログは「矢野俊策」「有限会社F.E.A.R.」が権利を有する『ダブルクロス The 3rd Edition』についての話題を扱います。
〇構成
シンドローム:クロス オルクス ウロボロス
ワークス:FHエージェント
Dロイス:黄金領域
能力値:肉体1 感覚2 精神4 社会2
行動値:8
基本侵蝕:+3
装甲:0
衝動:取りたいアージエフェクトに合わせて
経験点(130)
能力値:
(-)
技能値:
〈RC〉+3(6)
〈調達〉+2(4)※端数余り
エフェクト:
【EA】《原初の赤:サイレンの魔女》LV1(15)
【CE】《ダンシングシミター》LV2(20)
【BC】《原初の黄:ソードマスター》LV3(25)
【LM】《ディクタトル》LV2(5) ※黄金領域による取得
アイテム:
【IA】†ヴァイスブランド(35)
【IA】スティンガー(5)
【IA】サイドリール(15)
【IA】ナイフ ※常備化ポイントによる取得
【IA】スタニングバトン×2 ※常備化ポイントによる取得
〇コンボ
侵蝕率60%時
セットアップ《ディクタトル》LV2《原初の黄:ソードマスター》LV3
ナイフ、スタニングバトン指定 侵蝕6
メジャーアクション 《ダンシングシミター》LV2《原初の赤:サイレンの魔女》LV1
ナイフ指定
命中判定3dx10+15 攻撃力39+2d10 侵蝕9
射程至近 シーン(選択)
達成期待値 24.7
ダメージ期待値 67.1
侵蝕率100%時
セットアップ《ディクタトル》LV3《原初の黄:ソードマスター》LV4
ナイフ、スタニングバトン×2指定 侵蝕6
メジャーアクション 《ダンシングシミター》LV3《原初の赤:サイレンの魔女》LV2
命中判定5dx10+18 攻撃力45+2d10 侵蝕9
射程至近 シーン(選択)
達成期待値 29.5
ダメージ期待値 74.8
〇成長方針
・〈RC〉11くらいまで伸ばしてしまいたい
・《原初の赤:サイレンの魔女》《ダンシングシミター》のレベル上げ、およびキルリーダー
火力が欲しいなら
・悪徳の栄え(REC) 行動値を確保したいなら
・なんかアージエフェクトとかカバーリングエフェクトとか 暴走しない点に意味を見出すなら
侵蝕が気になる場合は《原初の赤:サイレンの魔女》の枠を《雨粒の矢》にしてもいいと思います
〇経緯
黄金領域を使うぞ!!!!!!!!!!!!
黄金領域はオルクスの専用Dロイス。
火力上昇量は悪くないものの放心のデメリットが重く、
効果を乗せるための前提となるオルクスのエフェクトに際立って強いものがないことも相まって
かな~~~~~~~~~~~~~~り使いづらいDロイスです。
ダメージ期待値だけで見るとぶっちゃけ対抗種でよくない?
このDロイスを強く使うことを考えるなら、
オルクスのエフェクトを自然と採用できる構成にしつつ、
かつ放心を受けるというデメリット部分を逆に利用する必要があると考えました。
†ヴァイスブランドはFHエージェントのエンブレム。
バッドステータスを受けていると強化される効果を持ちます。
暴走で起動することが多いこの手の効果ですがこのアイテムは放心でも起動可能です。
Dロイス枠でバッドステータス起動のトリガーと火力を確保できる点で
黄金領域の採用意義が生まれてきます。
しかしここで問題となるのは放心によるダイス減少。
オルクスはただでさえ攻撃方面のダイス数に難があるので
ダイス増効果+コンセントレイトで達成を確保しようとすると
経験点がいくらあっても足りません。
というわけで今回は《ソードマスター》を用いて命中を確保することに。
《ディクタトル》と同タイミングのセットアップのエフェクトを採用することで、
怨念の呪石によるバッドステータス起動との明確な差別化にもつながります。
ディクタトルの効果を受けるためにはオルクスのエフェクトが必要ですが
オルクスの白兵エフェクトと射撃エフェクトはろくなものがないので
今回はRCエフェクトの《ダンシングシミター》を採用する型に。
武器を使用した攻撃扱いなのでソードマスターでちゃんと達成値が伸びます。
シンドロームをオルクス/ウロボロスとすることで【精神】の能力値を4確保しつつ
ソードマスターを原初の黄で引っ張ってくることができます。
《ダンシングシミター》は対象の指定が-のため、
《原初の赤:サイレンの魔女》と組み合わせても対象が縮小化されず、相性が良いです。
今回は固定値型の運用のためコンセントレイトを組み合わせられない点も気になりません。
RC技能値+ソードマスターの達成値だけだと若干命中率が心もとないので
サイドリール+ナイフを採用。
ナイフは白兵武器でもあり射撃武器でもあるため、
ダンシングシミターでナイフを指定して行う射撃攻撃は射撃武器による射撃攻撃でもあるので
結果としてサイドリールの効果が乗る、というバグみたいな挙動があります。
※実際に使う場合は念のためGMに裁定を確認したほうがいいと思います
※ナイフは射撃武器でもあるため射撃攻撃時にナイフの命中-補正が乗ることにも注意
また、ダンシングシミターでナイフ+スタニングバトンを指定している時、
武器を使用している状態でありながらどの武器も攻撃力が5以下のため、
FHエージェントのエンブレムのスティンガーの効果を受けることが可能です。
サイレンやダンシングシミターのレベルを上げるより少しだけダメージ期待値が高くなります。
《ダンシングシミター》の特殊仕様をしゃぶりつくせ…!!
ブジュボボジュボジュポ…
この構成であれば黄金領域は純粋な火力確保兼バッドステータスのトリガーとして
無駄なく機能するのですが一つ残念な点があるとすれば
自分に付与する放心が1ラウンドしかもたないということですかね。
ディクタトルを打てないラウンドはそれだけで攻撃力が20も落ちてしまうので
2ラウンド目も動くならディクタトルのレベルを多少上げる必要があります。
(とはいえこの火力と侵蝕値で複数回動くことがナンセンスかもしれませんが)
侵蝕を軽くするために《原初の赤:サイレンの魔女》を《雨粒の矢》に変えてもいいのですが
今回は見送りました
だって黄金のステージで武器を踊らせながら歌で攻撃するの絶対カッコいいじゃん…!!!!
ロマンは時にすべてに優先する
おしまい
〇構成
シンドローム:ピュア オルクス
ワークス:UGN支部長A(アクシズ)
Dロイス:申し子
能力値:肉体1 感覚2 精神2 社会4
行動値:6(搭乗時1)
基本侵蝕:±0
装甲:7(搭乗時)
衝動:解放 推奨
経験点(130)
能力値:
(-)
技能値:
〈回避〉+2(4)※端数余り
〈運転:四輪〉+1(1)※端数余り
エフェクト:
【EA】《ハンドリング》LV10(35)※ジェニュインアクシズで選択
【LM】《セレリティ》LV1 ※申し子による取得
【EA】《朧の旋風》LV1(15)
アイテム:
【IA】テイマーベル(50)
【IA】ジェニュインアクシズ(25)※《ハンドリング》指定
【IA】SUV ※調達判定により取得
【IA】大口径機関砲 ※調達判定により取得
〇コンボ
侵蝕率60%時
マイナーアクション搭乗&搭載火器自動装備
メジャーアクション SUVによる白兵攻撃
命中判定2dx10+33 攻撃力15
射程至近 単体
達成期待値 41
ダメージ期待値 40.6
メジャーアクション 大口径機関砲による射撃攻撃
命中判定3dx10+30 攻撃力21
射程350m 単体 ガード不可 同エンゲージ不可
達成期待値 39.7
ダメージ期待値 44.6
侵蝕率100%時
マイナーアクション搭乗&搭載火器自動装備
メジャーアクション SUVによる白兵攻撃
命中判定4dx10+36 攻撃力15
射程至近 単体
達成期待値 46.7
ダメージ期待値 44
メジャーアクション 大口径機関砲による射撃攻撃
命中判定5dx10+33 攻撃力21
射程350m 単体 ガード不可 同エンゲージ不可
達成期待値 44.5
ダメージ期待値 49.2
〇成長方針
・《アンリーシュ》 火力枠
・《妖精の手》便利枠
〇経緯
ジェニュインアクシズはアクシズのエンブレム。
エンブレム取得制限と引き換えにエフェクトのレベルを大きく上げる効果があります。
対象と出来るエフェクトにも一定の条件があるため、
・味方にもバフ効果が及ぶ《狂想の旋律》
・《獣王の力》の効果を受けた《獣の力》
・ドーンブリンガーの効果を受けた《光の銃》…
辺りのエフェクトのレベルを上げるのが無難ですが今回はせっかくなので
テイマーベルの効果を受けた《ハンドリング》のレベルを上げることにしました。
テイマーベルはオルクスのユニークアイテム。
《ハンドリング》の適用範囲を大きく広げる効果があります。
テイマーベルによりあらゆる判定に適用可能になったハンドリングを振り回すことで
文字通りすべての判定に打ち勝てる最強の犬が誕生します。
強い犬 ツヨイーヌ
調達判定にも+30の達成値が固定で乗ることになるので武器も現地調達することに。
SUVや大口径機関砲といった高価なジェネラルアイテムもファンブルさえしなければ
財産ポイント込みで確実に買いそろえることができます。
あらゆる判定にハンドリングの効果が及ぶおかげで
至近に対してのヴィークル攻撃と遠距離に対しての射撃攻撃の双方の判定に対応可能です。
犬が車運転して砲撃する図、何?
ジェニュインアクシズと近い運用をするアイテムとして、
UGNチルドレンのエンブレムの†スターアリズンが存在しますが、あちらは武器が固定なので
購入した武器を活用する運用はジェニュインアクシズにしかできないぞ!!!!
ただハンドリングのレベルを確保するだけでほとんどの経験点を使い切るため、
火力面はDロイス:申し子の《セレリティ》で攻撃回数を確保することで補うことに。
《セレリティ》はメジャーアクションなのでマイナーで問題なく搭乗出来ます。
せっかく回避も高いので余った経験点は《朧の旋風》で更なる攻撃チャンスを狙える形に。
衝動判定の意思判定も当然達成値が+されるので暴走しないのが偉いですね。
偉い犬、エライーヌ
情報収集、調達判定、攻撃、回避…
あらゆる判定に高い固定値を押し付けられるのは楽しいと思います。
問題はジェニュインアクシズを使おうにも
そもそもアクシズのPCを使える機会がほとんどないということでしょうね。
存在しない犬、居ぬ
おしまいの犬 オシマイーヌ