本ブログは「矢野俊策」「有限会社F.E.A.R.」が権利を有する『ダブルクロス The 3rd Edition』についての話題を扱います。
〇構成
シンドローム:クロス キュマイラ/サラマンダー
ワークス:感覚ワークスなら何でも
Dロイス:「対抗種」※正直なんでもいい
能力値:肉体5 感覚1 精神1 社会2
行動値:3
基本侵蝕:+0
装甲:0
衝動:殺戮が無難
経験点(130)
能力値:
(-)
技能値:
白兵+4 ※実値4(8)
調達+1 ※余り、なんでもいい(2)
エフェクト:
【EA】《氷の回廊》LV1(15)
【RW】《プライマルレイジ》LV5(35)
【HR】《パワースイング》LV3(25)
【EA】《コンセントレイト:キュマイラ》LV3(25)
アイテム:
【IA】アイススライダー(10)
【IA】エンチャント(10)※アイススライダー、パワースイング指定
〇コンボ
侵蝕率60%時
マイナーアクション
《氷の回廊》LV1《プライマルレイジ》LV5 侵蝕5
メジャーアクション
《パワースイング》LV3《コンセントレイト》LV3侵蝕5
侵蝕計10
命中判定9dx7+3 攻撃力34+2d10
射程至近 単体
命中期待値 32.8
ダメージ期待値 64.7
侵蝕率100%時
マイナーアクション
《氷の回廊》LV2《プライマルレイジ》LV6 侵蝕5
メジャーアクション
《パワースイング》LV4《コンセントレイト》LV4侵蝕5
侵蝕計10
命中判定11dx7+4 攻撃力40+2d10
射程至近 単体
命中期待値 34.9
ダメージ期待値 71.9
〇成長方針
・《終末の炎》、《殺戮の獣牙》等…行動値のさがらない強化方針を選んでいきたい
・《氷熱の軍団》…困ったらとっとけ!!!!!
・エンブレム系を適当に… UGNチルドレンなら †シークレットモンスター とか
〇経緯
アイススライダーを使いたい!!!!!
見かけ上の経験点効率はかなりいいアイテムですが前提となる氷の回廊の使用がネック。
マイナー戦闘移動エフェクトは武器作成エフェクトの類と組み合わせるのが常ですが
今回は武器枠がアイススライダーで決まっているので
マイナーの火力確保エフェクトとしてプライマルレイジを選択。
サラマンダー・キュマイラの組み合わせで不足する移動距離も《氷の回廊》で補えてお得!
武器使用構成なので起点はキュマイラの《パワースイング》を採用した。
サラマンダーを組み込んだクロスブリードはサラマンダーが邪魔になりがちですが
まあ悪くないかんじに落ち着いたんじゃないでしょうか。
まとも過ぎてオチがありません
代わりにビルドがアイススライダーでスベってるので許してください
おしまい
〇構成
シンドローム:クロス エグザイル/オルクス
ワークス:UGN支部長B
Dロイス:「起源種」
能力値:肉体2 感覚6※ 精神1 社会3
行動値:13
基本侵蝕:+0
装甲:0
衝動:任意
経験点(160)
能力値:
感覚+3(†コマンダーズマークの効果による)
技能値:
RC+9 ※実値10(22)
エフェクト:
【IA】《骨の銃》LV3(25)
【BC】《死招きの爪》LV4(30)※デモンズシード対象
【EA】《オーバーロード》LV1(15)
【EA】《拡散する世界》LV1(15)
【EA】《妖精の手》LV1(15)
アイテム:
【IA】九生足(10)
【IA】リーダーズマーク(5)※感覚指定
【IA】†コマンダーズマーク(20)※感覚+3
【IA】デモンズシード(3)※《死招きの爪》を指定
〇コンボ
侵蝕率60%時
マイナーアクション
《骨の銃》LV3《死招きの爪》LV4 侵蝕7
メジャーアクション
骨の銃による射撃攻撃(エフェクト無し)
リーダーズマークの使用を宣言
侵蝕計7
命中判定6dx10+14 攻撃力31
射程20m 単体
命中期待値 26.2
ダメージ期待値 49.1
侵蝕率80%時
マイナーアクション
《骨の銃》LV4《死招きの爪》LV6 侵蝕7
メジャーアクション
骨の銃による射撃攻撃(エフェクト無し)
リーダーズマークの使用を宣言
オートアクション
《オーバーロード》侵蝕3
侵蝕計10
命中判定6dx10+14 攻撃力90
射程20m 単体
命中期待値 26.2
ダメージ期待値 89.9
侵蝕率100%時
マイナーアクション
《骨の銃》LV5《死招きの爪》LV6 侵蝕7
メジャーアクション
骨の銃による射撃攻撃(エフェクト無し)
リーダーズマークの使用を宣言
オートアクション
《拡散する世界》侵蝕10
オートアクション
《オーバーロード》侵蝕3
侵蝕計20
命中判定6dx10+14 攻撃力90
射程20m シーン(選択)
命中期待値 26.2
ダメージ期待値 108.1
〇成長方針
・《妖精の手》のレベル上げ…何かと便利です
・メモリー …拡散する世界がバチクソ重いので
・《死神の手》…起源種のおかげで経験点に対する火力効率はいいです
〇経緯
九生足を使いたい!!!!!
九生足はエグザイルのユニークアイテム、復活時のHPを多くする効果があります。
この効果を活かすためにオルクスの100%エフェクト《拡散する世界》を採用。
エネミーの《加速する刻》による先制攻撃を受けてタイタス復活した際
九生足の効果により自分の手番で《拡散する世界》を使うためのHPを確保できます。
所謂保険枠ですがカラーロイス:PUやSロイスの効果で回復を要求される分のリソースを
10点でカバーできるなら悪くないとは思います。
オルクス・エグザイルにあまり欲しい起点エフェクトがない為
命中は技能値+リーダーズマーク+妖精の手で補強する型に決定。
オルクス+エグザイルの組み合わせで相性のいい《死招きの爪》+《オーバーロード》で
火力を盛る構成になりました。
すまない、また死招きなんだ。
オルクス+エグザイルはマトモな行動値確保手段がないため
今回はUGN支部長エンブレムの†コマンダーズマークを採用。
敵より早く動かなくても機能停止しないのでPT全体の行動値に合わせて
別の行動値確保手段を採用してもよいと思います。
Dロイスは火力の伸びが大きく妖精の手の使用回数が増える「起源種」を選択。
《オーバーロード》を採用している都合武器攻撃力を伸ばすと効率がかなりいいです。
クライマックスは固定90のシーン攻撃で世界をすべて更地にしていけ!!!!!!!
なお構成が重いせいで自分も死にかける模様。
.
〇構成
シンドローム:ピュア エグザイル
ワークス:UGNチルドレンC
Dロイス:「遺産の器:イフリートの腕」
能力値:肉体4 感覚2 精神1 社会2
最大HP:29
行動値:5
基本侵蝕:+13
装甲:0
衝動:任意
経験点(160)
能力値:
(-)
技能値:
RC+8※実値10(20)
エフェクト:
【HR】《サンドシャード》LV1(特異体による取得)
【EA】《先陣の火》LV1(イフリートの腕による取得)
【IA】《骨の剣》LV5(35)
【BC】《死招きの爪》LV5(35)
【EA】《マルチアタック》LV1(15)
アイテム:
【IA】†特異体(20)
【IA】レネゲイドナチュラル(20)
【IA】エピック(15)
〇コンボ
侵蝕率60%時
セットアップ
《先陣の火》LV1 侵蝕2
マイナーアクション
《骨の剣》LV5《死招きの爪》LV5侵蝕6
メジャーアクション
《サンドシャード》LV1 侵蝕4
侵蝕計12
命中判定3dx10+20 攻撃力48
射程視界 範囲(選択)
命中期待値 29.7
ダメージ期待値 65.9
侵蝕率100%時
セットアップ
《先陣の火》LV2 侵蝕2
マイナーアクション
《骨の剣》LV6《死招きの爪》LV6侵蝕6
メジャーアクション
《サンドシャード》LV2 侵蝕4
侵蝕計12
命中判定5dx10+20 攻撃力55
射程視界 範囲(選択)
命中期待値 31.5
ダメージ期待値 74.1
※特異体のテキスト内容には諸説ありますが
今回はエフェクト取得に追加経験点を使わない想定で組んでいます
※イフリートの腕・エピックの素手の強化値は
骨の剣で素手のデータを変更しても残る想定で組んでいます
〇成長方針
・《先陣の火》、《マルチアタック》のレベル上げ 用途によりけり
・メモリー タイタスでの武器破壊解除の余裕を確保
・デモンズシード ぶっちゃけ死招きの爪のレベル上げたくね?
〇経緯
ピュアエグザイルでRCはできない、そんな言説をツイッターで見た。
作った結果エグザイルではないエフェクトが2個も入った。
は?
順当にエグザイルでRCを組もうとすると《無機なる四肢》を起点にして
ミドルでも使える《無形の祭典》で複数体殴るみたいな構成になる…が
エグザイルにはまともな行動値確保手段がないのでせっかくの複数体攻撃が腐りやすい。
しかも火力を盛る手段もろくにないのでヘタすると誰も倒せないときた。
こんなんどうしろと?
ということで割り切って別のところでエグザイルの強みを見出すことにした。
エグザイルの文句なしに強いエフェクト《死招きの爪》。
IAのエフェクトアップデートにより《骨の剣》の最大レベルが緩和されたことで
ピュアブリードでも取り回しやすくなったエフェクトです
それをですね
今日は何と
RCに
…とはいえ当然そのまま白兵武器をRCに使えるわけはないので
HR掲載のエフェクト《サンドシャード》が必要になる。
モルフェウスのエフェクトのためエグザイルのピュアでは当然取得は不可能。
そこでIAから出たUGNチルドレンのエンブレム、特異体を採用した。
これで地味にエグザイルには希少なミドルからの範囲攻撃手段をゲット!
破壊効果はカスタマイズのエピックでキャンセルだ!!!
ただここでネックになるのは攻撃の命中率。
幸いワークスがUGNチルドレンなのでIAからのエンブレムレネゲイドナチュラルを採用。
RCの技能レベルを10まで上げることでRCの達成値の固定値が20まで伸びる。
これで60%の時の達成値期待値は3dx10+20で29.7、
10dx8+6の達成値期待値が30なことを考えれば決して低くないラインに伸びる。
…しかしいくら固定値が高くともダイスが少なければファンブルの可能性は残り続ける。
せめてダイス数1個ふやして60%にダイス3つになる様にはしたいな~~~~!!!!
あと範囲攻撃うつんだからせめて行動値は1桁台抜けるくらいは欲しいな~~~~!!!!!!
あともうちょっと火力欲しいな~~~~~!!!!
そんな都合のいいDロイスないかな~~~~~~~~!!!!
ないかな~~~~~~!!!!!!
……ないかな~~~!!!!
┃ ┃┃ ━ ┃
┣━ ┃ ┃
┃ ━━┛ .
遺産の器:イフリートの腕 <この戦争を終わらせに来た
ありました。
遺産の器はHR掲載のRECロイス。
遺産継承者より基本侵蝕がやや高い代わりに遺産を持っている間ダイスが増えるぞ!
イフリートの腕で《先陣の火》を取得してそこそこの行動値を確保。
しかもイフリートの腕自体の効果で素手の攻撃力もアップだ!!!!!!!!!
ピュアブリードなのに他のシンドロームのエフェクトが2つもある…妙だな…
しかしここまで来ても重大な問題が残っている。
―――このビルド、攻撃回数が少なすぎるのである。
エピックのおかげで1度は武器破壊を無効化できるとはいえ
素手はPC一人に一つだけ!!!!(ダブルクロス特有の矛盾)
シャンクスかお前は
このままではミドル1回とクライマックス1回しか殴れない!!!
IAでいくら武器破壊の無効化がタイタス昇華で気軽にできるようになったからって
ミドル戦闘でタイタス切りたくないよ~~~~~~!!!!!!!
……
《マルチアタック》<俺に任せろ
……誰?一般エフェクトか?
おそらくかなりの人間が忘れている《マルチアタック》は
エグザイルのピュアブリードのエフェクト。
攻撃の達成値を底上げしてくれる頼りになる奴。
…そういえばこのビルドのシンドロームってピュアエグザイルだったな!!!???
でも達成値を上げるエフェクトと攻撃回数の確保に何の関係が…?
肉体4 <俺を忘れてもらっちゃ困るぜ
肉体4くん!?
エグザイルピュアの副産物のクソの役にもたたない肉体4くんがどうしてここに!?
……!!!!
そうか、ミドル戦闘1R目にエピックで《サンドシャード》の武器破壊を拒否した時、
素手はシーン間高い攻撃力のまま……!!
2R目のマイナーは空いている!!!
ピュアエグザイルの素の行動値は5、戦闘移動距離は10m!!!!
届く!!!!届くぞ!!!!!相手のエンゲージに!!!!!
そもそも素手は白兵武器なんだからそのまま殴ればよかったんだ!!!!!!
レネゲイドナチュラルの効果で攻撃であれば達成値はRC分増える!
そこにマルチアタックが乗れば…命中‐1込みでも60%で6dx10+19!
当たる!当たるぞ!!!!
やったあああああああああ!!!!!!
あ、クライマックス2R目はどうしようもないんでタイタス切ってください。
というわけで完成したのがこのピュアエグザイルのRCビルドである。
エグザイルじゃないエフェクト2つも入ってるけど。
なんならミドル2R目は白兵で殴るけど。
俺は誰が何と言おうとRC型、RC型なんだ……!!
オマケ
〇構成
シンドローム:ピュア エグザイル
ワークス:UGNチルドレンC
Dロイス:「遺産の器:イフリートの腕」
能力値:肉体4 感覚2 精神1 社会2
最大HP:29
行動値:5
基本侵蝕:+13
装甲:0
衝動:任意
経験点(160)
能力値:
(-)
技能値:
白兵+7※実値7(15)
エフェクト:
【EA】《伸縮腕》LV2 (20)
【EA】《コンセントレイト》LV2 (20)
【EA】《獅子奮迅》LV1(特異体による取得)
【EA】《先陣の火》LV1(イフリートの腕による取得)
【IA】《骨の剣》LV5(35)
【BC】《死招きの爪》LV5(35)
【EA】《マルチアタック》LV1(15)
アイテム:
【IA】†特異体(20)
〇コンボ
侵蝕率60%時
セットアップ
《先陣の火》LV1 侵蝕2
マイナーアクション
《骨の剣》LV5《死招きの爪》LV5侵蝕6
メジャーアクション
《獅子奮迅》LV1《コンセントレイト》LV2《伸縮腕》LV2 侵蝕8
侵蝕計16
命中判定 5dx8+6 攻撃力46
射程視界 範囲(選択)
命中期待値 24.6
ダメージ期待値 63
侵蝕率100%時
セットアップ
《先陣の火》LV2 侵蝕2
マイナーアクション
《骨の剣》LV6《死招きの爪》LV6侵蝕6
メジャーアクション
《獅子奮迅》LV2《コンセントレイト》LV3《伸縮腕》LV3 侵蝕8
侵蝕計16
命中判定 8dx7+6 攻撃力53
射程視界 範囲(選択)
命中期待値 34.6
ダメージ期待値 75.4
ミドルはRCの方が強く見えるけど白兵の方は必ずしもミドル2R目にマルチアタック必須じゃない分1R目にマルチアタック切っていいので完全にRC優位というわけでもない
クライマックスは白兵の方が純粋な達成期待値高いけど相手のドッジダイスが8個だとダメージ期待値が並ぶ(その場合の命中率はRCの方が高い)ので誤差かも
白兵は侵蝕重いけどRCはクライマックス2R目になるとタイタス切る羽目になる
…意外と好みと卓環境で選べる範疇におさまってるな!!!!!!!!!!!!!!
おしまい
〇構成
シンドローム:トライ ソラリス/ブラム=ストーカー/オルクス
ワークス:〈交渉〉2の社会ワークス ※FHイリーガルエンブレム取得
Dロイス:「業師:《オーバーロード》」
能力値:肉体1 感覚2 精神2 社会4
最大HP:24
行動値:6
基本侵蝕:±0
装甲:0
衝動:妄想
経験点(130)
能力値:
(-)
技能値:
〈交渉〉+8(20) ※実数値10に
エフェクト:
【RW】《鮮血の奏者》LV1(15)※サングインで効果量+15
【RW】《テンプテーション》LV4(30)
【EA】《オーバーロード》LV1(Dロイス)
【RU】《聖なる血槍》LV1(15)※サングインで効果量+5
アイテム:
【HR】死体漁り(5)※カリギュラを指定
【UG】カリギュラ(15)
【BC】エピック(15)※カリギュラを指定
【NC】サングイン(15)
【IC】ボイスチェンジャー(常備化2)
〇コンボ
侵蝕率60%時
セットアップ
《鮮血の奏者》LV1 侵蝕4
メジャーアクション
《テンプテーション》LV4 侵蝕2
命中判定5dx10+19 攻撃力46(18+14+14)
命中判定5dx10+19 攻撃力42(18+12+12)※IA導入環境の場合
射程視界 単体
命中期待値 30.5
ダメージ期待値 65.1
ダメージ期待値 61.1 ※IA導入環境の場合
侵蝕率100%時
セットアップ
《鮮血の奏者》LV2 侵蝕4
メジャーアクション
《テンプテーション》LV5 侵蝕2
オートアクション
《オーバーロード》LV2 侵蝕5
命中判定8dx10+21 攻撃力63(21+14+14+14)
命中判定8dx10+21 攻撃力57(21+12+12+12) ※IA導入環境の場合
射程視界 単体
命中期待値 33.8
ダメージ期待値 84.7
ダメージ期待値 78.7 ※IA導入環境の場合
侵蝕率120%時
セットアップ
《鮮血の奏者》LV2 侵蝕4
マイナーアクション
《聖なる血槍》LV2 侵蝕4 ※HP10消費想定、カリギュラを強化
メジャーアクション
《テンプテーション》LV5 侵蝕2
オートアクション
《オーバーロード》LV2 侵蝕5
命中判定8dx10+21 攻撃力108(21+29+29+29)
命中判定8dx10+21 攻撃力102(21+27+27+27)
射程視界 単体
命中期待値 33.8
ダメージ期待値 129.7
ダメージ期待値 123.7 ※IA導入環境の場合
〇成長方針
《鮮血の奏者》のレベルを2に
《妖精の手》…命中補完兼マイナーまでに120%到達するための侵蝕率調整用
《アクセル》+《ラピッドファクトリー》…鮮血の奏者を味方にも撒けるように
〇経緯
カリギュラ を使いたい!!!!!!
カリギュラはFHセルリーダーのエンブレムアイテムで貴重な技能〈交渉〉の射撃武器。
エフェクトを使った交渉攻撃に武器攻撃力分の攻撃力がさらに乗る。
〈交渉〉を盛ることにより素の攻撃力が伸びるがこれには上限があるため、
エピックや《聖なる血槍》でさらに武器の攻撃力を盛ることで
倍々ゲーム的に火力が伸びるのではないかと考えた。
※カリギュラの効果の裁定にはGM判断が絡む点が多々ある為事前の確認を推奨。
カリギュラの効果を受けるには攻撃にエフェクトを使用する必要がある都合、
達成値を固定で伸ばす《テンプテーション》を起点に選択。
《聖なる血槍》はサングイン対象エフェクトのため、
同じくサングイン対象エフェクトで強力な《鮮血の奏者》も火力確保用に採用した。
《聖なる血槍》時にタイタス復活後の残HP11の内10を消費するため、
敵の行動順によっては2ラウンド目開始時に《鮮血の奏者》が使えない場合があります。
とはいえ《聖なる血槍》後は《テンプテーション》のみのメジャーアクションでも
攻撃固定値58のちゃんと当たる攻撃を打てるので気にしなくてもいいと思います。
《オーバーロード》による武器破壊をエピックで防ぐことができるのは1回まで。
2回目の使用でカリギュラが壊れるとエフェクト単体で攻撃できず置物になる為注意。
→IA導入環境の場合エピックの性能変更により火力がやや低下します。注意。
連れて行きやすさを考慮し、
FHイリーガルとしてエンブレムの死体漁りを経由しカリギュラを取得していますが
実は素直にFHセルリーダーで組むと経験点が3浮きます。
120%前提のロマン構成ですが1パンの火力が急激に伸びるのは楽しい!!!!!!
ところでカリギュラ、フレーバーを読む限り物理的な実体が存在しないんですが
どういう強化をしてるんでしょうね。
滅茶苦茶怖い顔になるのかな…